ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > けんこう課 > 令和5年春開始接種 新型コロナワクチン(オミクロン株対応ワクチン)について※接種医療機関の追加

令和5年春開始接種 新型コロナワクチン(オミクロン株対応ワクチン)について※接種医療機関の追加

印刷用ページを表示する更新日:2023年5月29日更新

 

 令和4年9月27日(火曜日)より,令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)を行っていましたが,本市では令和5年4月28日(金曜日)で終了しました。

 現行の特例臨時接種は延長され,令和5年春開始接種が5月8日(月曜日)から開始しています。現在発送している接種券(青色)以外は使用できませんのでご注意ください。

令和5年春開始接種 対象者

 初回接種(1,2回目)が完了し,前回の接種日から3カ月以上経過した

   以下のいずれかのかたです。


 (1)65歳以上のかた


 (2)5歳以上で基礎疾患を有するかたやその他重症化リスクが高いと

      医師が認めるかた


 (3)重症化リスクが高いかたが集まる場所でサービス提供する医療機関,

      高齢者・障がい者施設等の従事者

 

実施期間

 令和5年5月8日(月曜日)から令和5年8月末まで

使用するワクチン

 オミクロン株対応ワクチンを使用し,ファイザー社製(12歳以上対象)とモデルナ社製(12歳以上対象)があります。

 医療機関により取り扱いのワクチンが異なりますので,詳しくは下記の医療機関一覧をご覧ください。

接種券の発送時期

 (1)65歳以上のかたについては4月下旬以降,順次発送予定です。

 最初に80歳以上のかた,その後に75~79歳,70~74歳,65~69歳のかたに順次発送し,

 5月中に65歳以上の全員に配布いたします。

 65歳以上で基礎疾患を有するかたについては,ご希望があれば早期に接種券をお送りすることができます。

 その場合は,市コールセンター(0877-85-3100)へお問い合わせください。


 上記以外の,

 (2)5歳以上で基礎疾患を有するかたやその他重症化リスクが高いと医師が認める

     かたおよび,

 (3)重症化リスクが高いかたが集まる場所でサービス提供する医療機関,高齢者・

     障がい者施設等の従事者のかた

  についてはWeb申請または市コールセンター(0877-85-3100)において

     申し込みが必要です。申し込み後,接種券を発送します。

    Web申請はこちらから→https://logoform.jp/form/PgPP/251377<外部リンク>

 

未接種の3回目,4回目,5回目の接種券をお持ちの12歳以上のかたは,令和5年4月29日(土曜日)以降,現在お持ちの接種券は使用できなくなりますのでご注意ください。

 前回接種日より3か月経過していないかたは,接種可能となる時期に,順次送付いたします。

坂出市に転入されたかたへ

 接種券の発行は,けんこう課(14番窓口)にて発行いたします。その際,発行の申請が必要ですので,

接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症【オミクロン株対応ワクチン接種用】) [PDFファイル/680KB]

に必要事項をご記入のうえ,坂出市けんこう課(14番窓口)までご提出ください。

 なお前住所地で発行された接種済証が必要になりますので,お持ちください。

 

接種会場について

接種会場については以下のとおりです。日時等についてはご希望に添えない場合もございますので,ご了承ください。

<Web予約またはコールセンターへ直接予約が必要な実施医療機関>

接種会場

接種日時

赤沢病院

水・金曜日の午後

淡河医院

月・火・水・金曜日の午後

土曜日の午前

うちだ小児科医院

土曜日の午後(月2回)

回生病院

金曜日の午後

土曜日の午前

小林内科胃腸科医院

月・火・水・金曜日の午後

坂出市立病院

木・金曜日の午後

坂出聖マルチン病院

月・火・木・金曜日の午後

佐藤医院

月・水・金曜日の午前と午後

木・土曜日の午前

高尾医院

月・火・木・金曜日の午前と午後

水曜日の午前

つちだ内科クリニック

月・火・水・金曜日の午前と午後

木・土曜日の午前

なかの循環器内科クリニック

月曜日の午後

永井循環器内科医院

月~金曜日(変則的なため,詳細は 予約時にご確認ください。)

土曜(月2回)

※待ち時間がある場合があります。ご了承いただける場合のみご予約ください。

北條クリニック

月・火・水・金曜日の午後

まつむら内科クリニック

火・木曜日の午後

三木内科胃腸科医院

月・火・水・金曜日の午前

みのりクリニック

土曜日の午後(月1回)

吉田内科医院

月・火・木・金曜日の午後

<病院へ予約が必要な実施医療機関>

 
接種会場

接種日時

香川成人医学研究所附属診療所Wellクリニック

※かかりつけ患者のみ。

詳細は直接病院にご確認ください。

 

かじはらペインクリニック

※かかりつけ患者のみ。

詳細は直接病院にご確認ください。

上里医院

※かかりつけ患者のみ。

詳細は直接病院にご確認ください。

たかはし整形外科医院

(中止)

※諸事情により接種は中止いたします。

つざき内科クリニック

火・金曜日の午前と午後

永井整形外科医院

※かかりつけ患者のみ。

詳細は直接病院にご確認ください。

ふじみ眼科・内科クリニック

詳細は直接病院にご確認ください。

まえだ整形外科外科医院

(追加)

※かかりつけ患者のみ。

詳細は直接病院にご確認ください。

峯小児科医院

詳細は直接病院にご確認ください。

MIRAI病院

詳細は直接病院にご確認ください。

 

医療機関による個別接種になります。接種券送付時に同封されている書類を確認してください。

接種可能医療機関一覧 [PDFファイル/516KB]

 

接種券送付時に同封されている書類を確認してください。

予約状況については既に埋まっている可能性があります。最新の予約状況は予約先の病院または

Web予約のシステムにてご確認ください。


      

 

副反応について

 副反応については,下記リンク先をご参照ください。

  新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

  新型コロナワクチンの安全性と副反応(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

接種の予約方法

 接種券を受け取ってから予約可能となります。接種会場によって,予約先が異なりますのでご注意ください。

  【Web予約】

  バナー<外部リンク>

 

  【電話予約】

  予約は接種券をお手元に準備のうえ,下記コールセンターにて

     ご予約ください。

  電話番号のかけ間違いにご注意ください。

 

  【窓口予約】

  電話がつながりにくい場合は,コールセンター窓口(市役所本庁3階)で

    受け付けします。

  接種券をお持ちのうえ,お越しください。

  なお,接種券があれば代理のかたでも予約できますので,密を避けるため,

     できる限り少人数でのお越しをお願いします。

他のワクチンとの接種間隔

 

   前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として

       新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。

新型コロナ発症者,濃厚接触者のかたの新型コロナワクチン接種予約について

 新型コロナウイルス感染症発症(Pcr検査陽性)や濃厚接触とされたかたの内,ワクチン接種を予約されているかたで,療養期間中にワクチン接種予約日時が重なっている場合,接種会場での感染防止と体調不良者への接種を避けるため,坂出市新型コロナワクチンコールセンター(0877-85-3100)へ一旦キャンセルの連絡を必ず行ってください。

 再予約は,療養期間が終了後,再度,坂出市新型コロナワクチンコールセンターへ電話し,ご予約ください。

 接種会場での感染拡大防止と療養期間を安全にお過ごししていただくため,ご理解とご協力をお願いします。

※新型コロナウイルスに感染歴のあるかたは,隔離が解除され,体調が回復して接種を希望する際には,その治療内容や感染からの期間にかかわらず接種することができますが,予診医の判断で接種ができない場合があります。また,初回接種を終えた後に感染したかたでは,感染してから3回目追加接種までの間隔については,暫定的に3か月を一つの目安としています。

坂出市新型コロナワクチンコールセンター(電話相談・予約窓口)

電話番号 0877-85-3100 ※電話番号のかけ間違いにご注意ください。

 (8時30分~17時00分,月~土(祝日除く)

Fax番号 0877-85-3177(Faxは聴覚障がい等のかた専用とさせていただきます。)

場所   坂出市役所 3階

 新型コロナワクチン接種の予約や接種券の紛失・再発行のお問合わせや相談など

香川県新型コロナワクチン専門相談コールセンター

電話番号 0570-009-550 (9時00分~17時00分,祝日除く)

 接種後の副反応など医学的知見が必要となる専門的な相談など

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号 0120-761-770 (9時00分~21時00分,土日祝を含む毎日)

 新型コロナワクチンに関する電話相談窓口

外国人のみなさんへ

 新型コロナウイルスについての多言語情報(Multilingual informaition about new coronavirus disease)をご参照ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)