令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
目的
物価高騰等の影響を受ける中で、低所得のひとり親世帯以外の子育て世帯(以下「その他世帯」という。)に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、特別給付金の支給を行うものです。
対象者(その他世帯分)
(1) 主に非課税の方を対象とした令和4年度低所得の子育て世帯臨時特別給付金(その他世帯分)を受給された方。
※非課税の方でも後日修正申告等により審査基準となる令和4年度の住民税均等割が課税となった場合、返還の義務が生じますのでお申し出ください。
(2) (1)のほか、令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障がいがある場合、20歳未満)を監護している子育て世帯のうち、次のいずれかに該当する者
・令和5年度分の住民税均等割が非課税の方
・物価高騰により家計が急変し、住民税均等割非課税世帯相当の収入となった方
※低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受給された方は対象外となります。
支給額
支給対象児童1人あたり一律5万円を1回限り支給
手続き方法など ※(2)(3)の方は申請が必要です。ご注意ください。
(1) 令和4年度低所得の子育て世帯臨時特別給付金(その他世帯分)を受給されたかた。
(1)のかた →申請不要です。対象者へは通知文を送付し、前回の受取口座へ支給いたします。
※また、修正申告等により令和4年度の住民税均等割が課税となった場合、返還の義務が生じますのでお申し出ください。
(2) (1)を受給しておらず、 申請者・配偶者ともに令和5年度分の住民税均等割が非課税となっている方。
→申請が必要です。必要書類は下記になります。申請者は原則収入が高い方となります。
1.申請書 申請書 [Excelファイル/434KB]
2.本人確認書類(免許証等)
3.申請者・配偶者のマイナンバーが分かるもの(マイナンバーカード、通知カード等)
4.受取口座が確認できるもの(通帳もしくはキャッシュカード) ※公金受取口座を希望されるかたは不要です。
※対象児童が市外に在住しているなど、坂出市において親子関係や世帯状況などが確認できない場合、戸籍などを追加で提出していただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
(3) 上記以外の方で、物価高騰影響を受けて家計が急変し、申請者・配偶者ともに住民税均等割非課税世帯相当の収入となった方。
※収入要件については収入見込申立書、所得見込申立書をご確認ください
→申請が必要です。 必要書類は下記になります。申請者は原則収入が高い方となります。
1.申請書 申請書 [Excelファイル/434KB]
2.収入見込額申立書(※収入見込申立書で収入要件を満たさない場合は所得による申し立てもできます。)
収入見込額申立書 [Excelファイル/212KB] 所得見込額申立書 [Excelファイル/451KB]
3.申請者・配偶者の令和5年1月以降(任意の1ヵ月)月収が分かる給与明細等
4.本人確認書類(免許証など)
5.申請者・配偶者のマイナンバーが分かるもの(マイナンバーカード,通知カード等)
6.受取口座が確認できるもの(通帳もしくはキャッシュカード)※公金受取口座を希望される方は不要です。
※対象児童が市外に在住しているなど、坂出市において親子関係や世帯状況が確認できない場合、戸籍などを追加で提出していただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
支給方法
申請不要の方については、登録している前回給付金の受取口座へ振り込みいたします。
申請が必要な方については指定した口座へ振り込みたいします。
申請期間
• 令和5年6月1日から令和6年2月29日まで