平成28年度 坂出市立病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 439 104 63 75 185 229 709 978 901 212
当院は、地域の中隔病院として幅広い年齢層の患者さんに医療サービスを提供しております。
中でも、がん、心臓、肺を中心とした診療をしていることから60代以上の患者さんの割合が多い傾向にあります。
一方で小児の患者さんの感染症に対する入院治療もおこなっているため、10歳未満の患者さんの割合も比較的高く約15%を占めております。
平均年齢は62.3歳となっており、60代以上の患者さんは約72%にのぼり、90歳以上の超高齢者も5%を占め、地方の高齢化を反映したものとなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 127 2.02 3.06 3.15 68.65
100071xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 65 23.03 16.40 4.62 66.74
050130xx99000x 心不全 61 16.95 17.95 9.84 83.44
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 59 12.92 21.25 15.25 84.98
130060xx97x40x 骨髄異形成症候群 46 25.20 21.92 0.00 76.13
狭心症に対するカテーテル検査入院が最も多くなっています。この疾患は動脈硬化に由来し高齢化と生活の欧米化に伴い、年々、増加しています。当院では、週2回の検査日に加えて緊急カテーテル検査・治療に対応できる体制を整えています。
また、外来に糖尿病センターを設置しており、現在通院中の患者さんは1500人を超えております。その内、血糖コントロールやインスリン導入が必要な患者さんについて入院治療を実施しております。平均在院日数は23日と全国平均からは長めとなっていますが、コントロール困難な患者さんが多いことを示しています。
前年度より心不全の患者さんが増加し、上位となっております。地域の医療機関・施設より紹介され救急外来受診される患者さんが多くなっております。
誤嚥性肺炎は、平均年齢85歳、平均在院日数13日、転院率15%と転院率が比較的高くなっております。地域の施設より紹介されるケースが多く、入院時より退院支援を開始し、治療により病状の安定が得られたところで、紹介先もしくは適切な医療機関への紹介をスムーズにおこなっている症例が多くあります。
血液内科では、主に血液悪性疾患に対する治療を行っています。入院治療の最も多い疾患は、骨髄異形成症候群で化学療法が治療の中心となります。その他、悪性リンパ腫、急性白血病などに対する治 療を行っています。また、感染症予防のため無菌病室を2床備えております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100380xxxxxxxx 体液量減少症 197 3.74 9.33 0.00 4.09
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 79 3.49 5.50 0.00 4.42
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 51 4.59 6.02 0.00 1.75
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 33 4.18 10.17 0.00 3.45
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 16 4.69 5.50 6.25 2.75
感染症治療が中心であり、特に小児は脱水症をおこしやすいため、半数近くが脱水症の診断がついております。
DPC制度対象外となり集計に含まれておりませんが、当院では中等症までの食物アレルギー診断のための経口食物負荷試験も日帰り入院にて実施しております。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 34 9.09 7.61 0.00 60.18
060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 17 7.94 4.41 0.00 71.06
060020xx99x40x 胃の悪性腫瘍 13 9.46 7.51 0.00 66.31
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 10 14.80 11.74 0.00 76.50
060150xx03xxxx 虫垂炎 10 6.40 5.60 0.00 35.30
胆嚢摘出、虫垂炎、それぞれ腹腔鏡下での手術を中心におこなっており、患者さんの身体への負担をなるべく少なくし、早期に社会復帰できるようにしています。
また、DPC制度対象外となり集計に含まれておりませんが、鼡径ヘルニアに対する治療も腹腔鏡下で多くおこなっております。
直腸肛門の悪性腫瘍では、FOLFOX+ベバシズマブ療法、胃の悪性腫瘍については、DXT療法という化学療法のメニューで多く実施されております。
肝・肝内胆管の悪性腫瘍については、TACE(肝動脈塞栓療法)を多く実施しております。肝癌は、進行すると肝動脈の血流が豊富になり腫瘍へ栄養供給をするようになります。それに対しカテーテルを経由して、肝動脈に抗がん剤を入れ動脈の血流を遮断しがん細胞を兵糧攻めにする治療法です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 65 28.65 27.63 26.15 82.55
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 35 15.57 20.57 8.57 78.00
160760xx97xx0x 前腕の骨折 29 5.45 5.49 0.00 58.59
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 24 22.96 26.26 4.17 75.58
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 19 24.58 24.42 0.00 66.58
地域の高齢化を反映して、自宅や施設等で転倒後痛みを訴え受診される患者さんが増えています。
胸や腰の骨折は保存療法で入院安静となっています。
太腿の骨折は、手術療法で対応しております。当院での長期の入院によるリハビリテーションは困難なため、必要に応じては継続して治療が行えるよう転院調整を実施しています。
平成28年度、手の外科専門医が赴任されたことで前腕の骨折症例が上位になっています。手の外科とは整形外科の中でも肩から下の部分、肘、前腕、手関節、指などの上肢全体を専門的に治療します。当院では、年間約150症例の手の外科手術を入院で対応しております。
膝を専門とする医師が派遣医師として来られており、必要な場合に応じて手術療法をおこなっております。
何らかの原因により股関節の軟骨が擦り減ってしまう疾患として変形性股関節症があります。進行してほぼ軟骨が消失してしまうと歩行が困難になるため、股関節を人工関節に取り替えることが効果的と判断された場合、手術を実施しています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 47 10.98 12.73 0.00 72.30
040200xx99x00x 気胸 7 7.29 9.14 0.00 60.57
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 5 11.80 12.35 0.00 72.00
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 4 10.50 10.28 0.00 65.50
040150xx97x00x 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 4 15.25 31.34 0.00 77.75
平成28年度、原発性肺癌の手術を50件施行し、その内84%の42件を胸腔鏡下で施行しております。胸腔鏡下での手術は患者さんへの負担も少なく在院日数も11日と短くなっています。
また、術後の補助化学療法が必要な患者さんについては、呼吸器外科で担当しております。
このほかにも、気胸に対する胸腔鏡下手術、縦隔疾患に対する手術、手掌多汗症に対する胸腔鏡下交感神経切断手術など幅広い疾患に対する治療を行っています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 12 8.00 8.12 0.00 7.25
030320xxxxxxxx 鼻中隔弯曲症 12 5.50 7.00 0.00 34.58
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 9 8.00 7.47 0.00 52.56
030430xx97xxxx 滲出性中耳炎、耳管炎、耳管閉塞 4 3.00 3.32 0.00 4.50
030280xxxxxxxx 声帯ポリープ、結節 2 8.00 5.43 0.00 52.50
扁桃肥大、鼻中隔弯曲症、慢性副鼻腔炎に対して手術療法をおこなっております。
耳鼻咽喉科疾患全般(耳・鼻・のど・頸部・顔面)を取り扱っており、重症度に応じて手術や入院治療を勧めさせていただきます。
ほとんどの疾患が当院で診断可能ですが、悪性腫瘍などの特殊な治療が必要な疾患につきましては、適切な施設を紹介させていただきます。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx02020x 膀胱腫瘍 23 8.00 7.85 0.00 78.04
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 23 4.17 5.83 0.00 61.57
110070xx02021x 膀胱腫瘍 8 7.63 16.66 0.00 74.00
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 6 11.00 9.98 0.00 76.67
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 5 20.20 19.24 20.00 74.80
DPC制度対象外となり集計に含まれておりませんが、検査で異常を指摘された患者さんに対して、入院で前立腺がんの疑いで針生検を実施しています。
膀胱がんの患者さんに経尿道的に手術を実施しています。
尿路結石の患者さんに経尿道的に結石除去術を実施しています。
敗血症とは、肺炎や尿路感染症など感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす症候群です。高齢者やがんに対する化学療法、ホルモン療法をしている人は感染防御機能が低下しているため注意が必要な疾患であり、当院泌尿器科でもしばしば見られます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 49 10 30 20 2 26 1 6,7
大腸癌 25 24 21 34 3 18 1 6,7
乳癌 1 4 5 0 0 0 1 7
肺癌 43 8 24 63 0 16 1 7
肝癌 0 4 3 7 3 8 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
現在、日本で患者数の最も多い5つのがんを5大がんといいます。
平成28年度の病期(ステージ)ごとの診療実績を集計しました。再発症例については症例数のみ集計しています。
当院でのがん治療の患者数は、肺がん、胃がん、大腸がんの順となっています。
肺癌については、StageⅠの早期がんに対して胸腔鏡下の手術施行例が増加しており、手術や抗がん剤治療、患者さんの病状に応じた治療を選択し実施しております。
胃がんや大腸がんでは、内視鏡(カメラ)による早期発見、早期治療がおこなわれているためStageⅠの患者数も多くなっています。内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)、内視鏡的粘膜剥離術(EMR)など内視鏡治療を数多く行っております。
上記は、入院によるものの集計ですが、外来治療も積極的におこなっており、外来化学療法室を設置しております。
また、患者さんが安心して治療をおこなうことができるよう、がん関連の認定看護師を中心に多職種がそれぞれの専門性を活かして患者さん・家族のケアに努めております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 15 6.53 55.20
中等症 81 12.91 77.78
重症 38 18.53 82.97
超重症 7 17.71 83.43
不明 0 0 0
市中肺炎とは、普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。
この指標では、細菌による肺炎を集計しており、 インフルエンザウイルスなどのウイルス性肺炎や高齢者で多くなっている食べ物等の誤嚥による肺炎は集計対象外となっております。
当院では、中等症以上の患者さんが最も多く、平均年齢も80歳前後となっており、高齢者の方ほど重症化しやすいことが推察されます。
重症度に関わらず呼吸器使用の場合もありますが、呼吸器装着から離脱までの管理を多職種からなる呼吸器チームが中心となりおこなっているので安心して治療をおこなって頂けます。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 0 0 0 0
その他 1 3.00 88.00 0.00
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
I63$ 脳梗塞 3日以内 12 16.67 83.92 25.00
その他 4 23.25 70.50 12.50
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
脳梗塞では、約80%の患者さんが発症から3日以内に治療を開始されています。
脳梗塞治療は特に迅速な治療開始がその後の患者さんのADL(日常生活動作)に影響を与えると言われています。
また、脳梗塞治療でのリハビリテーションは後遺症予防に非常に重要です。当院の脳梗塞患者の平均年齢は約80歳と高く、年齢的に長期臥床を防ぐためにも、平均して発症から2日までにはリハビリテーションを開始するようにしています。
院内で発生した超急性期の脳梗塞に対しては、近隣の医療機関へ紹介転院をおこなうなどして対応しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 40 3.00 3.83 0.00 72.23
K6532 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 36 0.86 9.25 2.78 74.50
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 24 3.17 13.79 4.17 77.71
K7211 内視鏡下ポリープ切除[大腸] 24 5.58 3.17 0.00 70.54
K654 内視鏡的消化管止血術<胃> 19 1.63 16.00 10.53 72.05
最も多い手術は、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)に対する経皮的冠動脈ステント留置術です。カテーテルを用いて狭窄部位にステント(金属)を留置して拡張します。開胸手術でないため患者さんの負担も少なく実施することができます。
消化管領域においては、内視鏡的粘膜下層剥離術を中心に、胃・大腸に生じた早期がん・ポリープに対する内視鏡的治療に積極的に行っ ています。
胆管炎や胆嚢炎をおこされた患者さんに対して内視鏡的に胆道にステント留置を行っています。
消化管出血によって吐血や下血をおこされた患者さんに内視鏡的に止血をおこなっています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆のう摘出 52 1.77 6.77 1.92 61.81
K634 腹腔鏡下鼡径ヘルニア手術<両側> 20 1.00 4.15 0.00 63.60
K6113 IVH埋込型カテーテル設置 14 2.64 12.50 0.00 70.71
K6335 鼡径ヘルニア手術 14 2.36 6.14 7.14 67.79
K719-3 腹腔鏡下結腸切除術 13 7.08 18.15 0.00 75.92
この集計では、胆のう炎、鼡径ヘルニア、結腸に対して腹腔鏡下で手術をおこなっていますがその他にも積極的に腹腔鏡下による手術を実施しております。
また、化学療法を行う患者さんに対して必要なときに薬剤を血管内に投与できるカテーテルを皮下に留置する設置術も他科よりの依頼も含め実施しております。
入院にあたっては外科医師全員が主治医となるグループ診療を行っています。どの医師にでもお気軽にご相談いただける体制となっており安心して入院生活をお送りいただけるものと考えています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 55 3.16 25.24 16.36 76.60
K0821 人工関節置換術(膝) 43 1.35 21.44 2.33 71.81
K0462 骨折観血的手術(前腕) 42 1.33 9.90 0.00 61.88
K0463 関節内骨折観血的手術(手)<内固定を行なう[手]> 30 1.33 9.90 0.00 58.60
K0811 人工骨頭挿入術(股) 26 4.31 20.73 30.77 82.50
大腿の骨折に対して、骨折部位を開いて整復と固定をおこなったり、骨折によって骨頭が壊れ、骨頭の保存が難しい場合には人工骨頭の挿入をおこなっています。
変形性股関節症、変形性膝関節症に対して人工関節を挿入する手術を実施しております。
手の外科専門医の赴任により、骨折観血的手術(前腕)、関節内骨折観血的手術(手)が術式上位に入っています。共に術前、術後の日数が同様であり適切な周術期管理が実施されております。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 18 1.89 7.56 0.00 72.94
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 14 1.21 8.07 0.00 71.79
K5132 胸腔鏡下肺部分切除 7 1.00 8.71 0.00 65.00
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 6 3.83 6.50 0.00 71.83
K517 肺縫縮術 4 6.75 6.75 0.00 77.00
平成28年度、原発性肺癌の手術を50件施行し、その内84%の42件を胸腔鏡下で施行しております。胸腔鏡下での手術は患者さんへの負担も少なく在院日数も11日と短くなっています。
このほかにも、気胸に対する肺縫縮術も実施されております。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K347 鼻中隔矯正 14 1.00 3.86 0.00 38.93
K3772 両口蓋扁桃手術(摘出) 9 1.00 6.00 0.00 7.78
K340-5 両内視鏡下鼻・副鼻腔手術(Ⅲ型) 6 1.00 6.00 0.00 46.67
K309 両鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 4 1.00 1.00 0.00 4.50
K370 アデノイド切除術 3 1.00 6.00 0.00 5.67
鼻中隔弯曲症、扁桃肥大、慢性副鼻腔炎に対して手術療法をおこなっております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術) 34 1.59 5.12 0.00 77.00
K7811 経尿道的尿路結石除去術<尿管> 19 1.21 3.00 0.00 67.00
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 9 0.22 4.44 0.00 79.00
K8411 経尿道的前立腺手術 9 5.33 9.78 0.00 76.89
K7812 経尿道的尿路結石除去術<尿管> 7 5.29 4.29 14.29 51.57
経尿道的に膀胱がん、尿路結石、前立腺がんに対して手術をおこなっています。
尿路結石症に対する治療は、最新のレーザー破砕装置を取り入れ、従来では困難であった上部尿路に対する経尿道的内視鏡手術治療を実践しています。
泌尿器科疾患は、腎臓内科や婦人科との関連する疾患も多くあります。当院では、必要に応じて院内はもちろん、周辺の他の医療機関とも可能な限りの連携を取り、市民の皆さんが安心して受診いただけるように努力します。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 9 0.23
異なる 15 0.39
180010 敗血症 同一 34 0.87
異なる 16 0.41
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0.00
異なる 1 0.03
180040 手術・処置等の合併症 同一 18 0.46
異なる 1 0.03
入院契機が『同一』とは、感染症や合併症の治療を目的として入院されたことを示し、入院契機が『異なる』とは、他の治療目的で入院し たものの、入院中に感染症や合併症の治療が主な治療目的となったことを示しています。
血液の凝固に異常をおこす疾患で播種性血管内凝固症候群(DIC)というものがあります。これは症候群であり病名ではありません。そのため基礎疾患があり、それに伴い発症します。
入院時すでにDICであった患者は38%で、残り63%は入院時は原疾患に対する治療をおこなっていたという結果になっています。入院契機疾患は白血病や胆管炎で多くなっています。
当院では、白血病、感染症(肺炎、腎盂腎炎など)、がん等の疾患を多く取り扱っており、その原疾患に伴い入院後発症したものが多くなっています。
様々な感染症から血液に病原菌が入り敗血症になることがありますが、入院時すでに敗血症の患者さんが68%で残り32%は入院契機疾患は肺炎や尿路感染症の患者さんとなっています。
抗がん薬投与や放射線治療を受けて白血球数が低下している人、副腎皮質ホルモン薬や免疫抑制薬を投与されて、感染に対する防御能が低下している人は、敗血症を起こしやすいので注意が必要です。
当院の手術・処置等の合併症は、その半数が末期腎不全の患者さんのシャント閉塞となっています。
更新履歴
H29.9.14
H28年度 データ更新